2025年のテーマ「分解の祝祭」

糸島芸農2025のテーマは「分解の祝祭」として、トークゲストに歴史学者の藤原辰史氏を迎える。

糸島市の二丈地区を会場に開催される糸島芸農では、芸術作品の展示だけではなく、山、海、田畑といった豊かな自然に包まれた環境が魅力の一つとなっている。この土地での生態系を構成する、生産、消費、分解の循環の一部として、人間も存在している。2012年の初回以来、そのことを実感できる芸術祭として継続し、今年で7回目となる。

芸術祭では毎回、アーティストたちが作品を制作し、来場者は作品を鑑賞する。この関わりを生態系に例えた場合、アートの創作を「生産」に、鑑賞を「消費」と捉えるとすれば、もう一つの循環のプロセスである「分解」とは、どのような営みなのだろうか。次なるアートの生産へと進み、持続可能とするためには、分解という作用が不可欠なのではないだろうか。

歴史学者の藤原氏は、著書『分解の哲学』の終章で「そもそも分解とは何か」という問いの最後の一節で「分解は時間の始まりである」と述べている。この言葉を一つの手がかりとして、アートが持続可能であるための「分解」というプロセスがいかなるものか、思考し、対話する。

NEWS

2025.03.28 ホームページリニューアル

開催概要

2025年10月18日(土),19日(日),25日(土),26日(日)
11:00-17:00

糸島芸農2025フリーパス(会期中有効)|
2,000円(学生1,000円、小学生以下無料)※要学生証

会場|
福岡県糸島市二丈松末、深江地区

ゲストアーティスト

Termites Studio

(牧山雄平、久留島咲、川畑彩夏、越後正志、ジェームズ・ジャック)

「The Termites」は、アートという繊細な感覚器を通じて、生態系の静かな循環に耳を澄ませます。
私たちの暮らしのすぐそばで、シロアリたちは黙々とその営みを続けています。彼らが菌とともに呼吸し、微細な関係性のなかで共同体を築いていく姿は見えざるつながりの豊かさを教えてくれます。

この知恵を道標に地方における持続可能なコミュニティのかたちをアートとともに探っていきます。「The Termites」は 小豆島という風景のなかで、人間と人間以外の生き物の声を、もう一度編み直してきました。

糸島芸農2025では「The Termites」は糸島という土地へ創造の余白を編み込み、新たな共生の風景を描きます。

トークゲスト

藤原辰史

藤原辰史(ふじはらたつし)

1976年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は農業史、食の思想史。生態系の中に組み込まれた人間の在り方から、現代史を再構築する試みを続けている。また、新聞・雑誌のコラムの連載や、「パンデミックを生きる指針」(B面の岩波新書、2020年)や『中学生から知りたいウクライナのこと』(ミシマ社、2021年)、『中学生から知りたいパレスチナのこと』(ミシマ社、2023年)など時事問題にも積極的に発言をしている。『分解の哲学』(青土社、2019年)でサントリー学芸賞、『給食の歴史』(岩波新書、2018年)で辻静雄食文化賞、『ナチスのキッチン』(共和国、2016年)で河合隼雄学芸賞、また、ナチスの食研究全般に対して日本学術振興会賞を受賞。他にも、『カブラの冬』『食べることとはどういうことか』『歴史の屑拾い』『植物考』など多数。

参加アーティスト

Termites Studio、藤浩志、松崎宏史、牧園憲二、Studio Kura子ども絵画造形教室、河合拓始、大澤寅雄、手塚夏子、鈴木淳、渭東節江、きみきみよ、久門裕子、森千鶴子、とまり大学(南条嘉毅×糸島市特別支援学校)、

Asia Base×台東音聲芸術祭×糸島国際芸術祭 国際交流シリーズ
タキヴァン・ダムラ・チュユジ(台湾先住民)[台湾]、蘇鈺婷 / Lala Sue [台湾]、Ashley Lam / 林樂兒 [香港]、張溥騰 [台湾]、張君慈 [台湾]

Studio Kura Artist in Residence Program
Jeffrey de Bruin, Cole Roberts, Maxim de Gilder, Julie Lindell, Daphne Bleeker, Aina Mira Gomez, Ann Cronin, Silke Eva Kästne, Dorothea Magonet, Zuzana Radicova, Susan Sitko, Konstantinos Vachlas, Guðný Kristmannsdóttir, Chen JingKai, Karen Shangguan, Katrin Ahlgren, Jazz Groden-Gilchrist, Jenny Hsieh  

イベント

  • 2025年10月18日(土) 糸島芸農オープニングツアー
  • 2025年10月19日(日) 糸島国際芸術祭「糸島芸農」2025 藤原辰史トークセッション
  • 2025年10月25日(土) マレビトシネマ
  • 2025年10月26日(日) 芸農オークション

アクセス

糸島芸農とは

福岡県西部に位置する糸島半島の二丈地区で、二年に一度開催される国際芸術祭です。2012年以来、皆さまに支えられて今回で第7回目を迎えます。

糸島の自然が豊かな土壌を作り農業を育んできたように、この芸術祭が文化・芸術を育む土壌でありたい、そのような思いで「糸島芸農」と呼んでいます。自主自立の芸術祭として、大きな助成金に頼ることなく続けています。

糸島芸農は、アートを通じてアーティストと鑑賞者の双方が、地域の魅力を感じ異なる文化への関心や理解を深めること、そして地域を様々な角度から捉え表現することで、この土地に密着した文化を醸成し発信することを目的としています。

あわせて、若いアーティストの発掘と教育にも力を入れています。糸島芸農では、地元や国内のアーティストだけでなく、世界各国のアーティストたちが、互いの創作活動を間近で見て対話し、共に行動するなかで多くの学びと気づきを得ることが出来ます。その体験とネットワークを活かして、糸島から世界に羽ばたいて欲しいと願っています。

山と田んぼ、海に囲まれた糸島の景色が、現代アートと組み合わさることで新たな風景を作り出す楽しさも感じてください。

主催:糸島芸農2025実行委員会
協賛:Studio Kura
協力:
翼宿 / Tsubasa International Guesthouse
九州石井運輸株式会社
Asia Base
台東音声芸術祭
財団法人高雄市芸起文化基金会
晨刻芸術企画

アーツいとしま